かんも餅(サツマイモ入りお餅)
冬になるとお店に「かんももち」が並びます。
ストーブの上で焼きながら食べたら、ほんのり甘くてとってもおいしい。
子供たちも大好きになって「かんももちを買って、買って」とせがまれるので、
これは一丁、作り方をマスターしなければ、と西尾やすこさんに弟子入りしました。
普通は精米したもち米で作りますが、家ではもち玄米を使って作ります。
もち米を水に浸しておく時間がいらず、サツマイモのおかげで玄米のくせも消えてこれは当たり、となりました。
材料
もち米 三合
サツマイモの干したもの 350g
サツマイモは茹でて
皮をむき、つぶして
何日か干す 玄米を粉にひき、
水300ccと混ぜる。
強火で30分間蒸す。玄米粉の隣でサツマイ
モも同時に蒸し、混ざり
やすいようにつぶす。
餅つき機に一緒に
入れて、つく。 混ざってきた。
伸し餅にしてもよし、
小さく丸めてもよし。紫かんもと普通の
かんももちができました
*干し芋は一度水にくぐらせてから蒸すと軟らかくなって餅と混ざりやすい。
*粉引き機は「通販生活」で購入できます。