八丈牛乳とカスピ海ヨーグルト
八丈富士の中腹にふれあい牧場があります。
八丈島では、昔からたくさんの牛が飼われていました。
島の風土が適していたこと、牛の飼料のマグサが豊富であったこと、
そして、車のない頃には交通運搬の役にも立ったため、戸数よりも多くの牛が
島で飼われていたという記録が残っています。
現在では、その数はだいぶ減ってしまいましたが、2件の農家が牛を飼育し、
おいしい八丈牛乳を生産しています。
島外から運ばれてくる普通の牛乳に比べて、八丈牛乳は若干高いのですが、
低温殺菌(85度で10分間)、成分無調整で、とってもおいしいので、
私はいつも、迷わず八丈牛乳を買っています。
子供達も学校や保育園の給食で毎日八丈牛乳を飲んでいますが、
機械の故障などで、ほかの牛乳が出るときは、がっかりするそうです。
きっとほかの地域の牛さんも、同じくらいおいしい牛乳を出してくれているのに、
大量生産の過程で、味が変わってしまうのかもしれません。
普通に飲んでも、ものすごくおいしい八丈牛乳ですが、我が家では、
カスピ海ヨーグルトに変身させて、手作りのジャムと混ぜて、
これまたおいしくいただいています。
このヨーグルトは、家森幸男氏が、カスピ海沿岸の長寿村を調査された際に、
同地から持ち帰ったものです。
私は2000年3月にちょんこめ作業所から分けていただきました。
それまでは、市販のプレーンヨーグルトに40度に温めた牛乳を混ぜてつくっていましたが、
3~4回が限度で、ヨーグルトを買い換えなければなりませんでした。
ヨーグルトを作るために、ヨーグルトを買わなければいけないなんて・・・
それにいちいち牛乳を40度に暖めるのも大変でした。
その点このカスピ海ヨーグルトは、牛乳の温めもいらず、繰り返し何百回でも更新でき、
大助かりです。また、酸味が少なくて、粘り気が強く、とてもおいしいんです。
なんと、テーブルにこぼしても、手でつまめるんですよ。
きれいに洗ってある容器に、八丈牛乳(なければ成分無調整のもの)500mlをいれ、
このヨーグルトを大匙3~4杯(ヨーグルトの量を多くすれば早くできます。)
混ぜてからふたをし(ふたをしないで、蟻にたかられた事があります)、
室温に置いておくだけで、夏なら半日、冬でも一日で、ヨーグルトに変身します。
そのままにしておくと、発酵が進みすぎて酸っぱくなってしまうので、
冷蔵庫に保管し、冷たくなってから食べます。
私は最初に食べるときに、きれいな部分を取り分けて、別のタッパーに入れ、
新しくヨーグルトを作ることにしています。
また、旅行などで長く留守にする場合は、出来上がった状態で、
一度もスプーンを入れないまま、冷蔵庫に入れておけば、かなり長くもつと思います。
残念なことに、いろいろな方にお分けしても、なかなか作り続けてくれないのですが、
毎日ヨーグルトを食べてもいいというほど好きな方で、
なおかつ手作りが苦にならない方なら大丈夫。
いつでもお分けできますので、声を掛けてください。
※お分けした方からの感想
「前に食べていたカスピ海ヨーグルトより甘くておいしい」 (^_^)
トッピングいろいろ
イチゴジャム、桑の実を凍らせたもの、あびの実ジャム、枇杷の実のシロップ煮、
やまももジャム、りんごジャム、えべず(山葡萄)ジャム、蜂蜜などな