2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月20日 miyu 海の幸 トミメ(カワハギの仲間) ひれと尻尾がとてもきれいな色をしています。 硬い皮を剥ぐのが大変ですが、フライにすると美味しい。 ぶつ切りにしたお刺身は目をつぶって食べると 伊勢海老みたいだという人も・・・います。 ぶつ切りにして醤油につけ、ちらし寿司 […]
2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月20日 miyu 海の幸 カツオ 島にお嫁に来て、必然的に魚も下ろせるようになりました。 カツオのお刺身は釣れたてのブリブリしたのを薄く切って食べるのがいいと言う人と、一日たって軟らかくなってからのほうがおいしいと言う人と分かれます。 私はまだ後者。もう […]
2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月20日 miyu 海の幸 トビウオ 船で八丈小島に遊びに行く途中、トビウオが飛んでいるのがよく見られます。 大型の魚から逃げるために、100mも飛ぶことがあるらしい。(@_@) 昔はとてもたくさん捕れた魚でしたが、近年は少なくなっているそうです。 ちょっと […]
2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月20日 miyu 海の幸 ムロアジ 八丈島で最もポピュラーな魚。くさやの原料になります。 サビキという仕掛けで、誰にでも比較的、簡単に釣れます。 「たくさん釣れたから貰ってー」とお声が掛かることも多い。 三枚に下ろしてから身を細かくたたき、ネギと味噌、おろ […]
2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月20日 miyu 海の幸 はんばのり 幅の広い海苔という意味ではんばのり。 洗って、根に石など着いていたらよく取り除いてから、細かく切って塩少しと炊き立てのご飯に混ぜます。サッと緑色に変わってきれい。 八丈名物、はんばめしです。 油で炒めてから、みりんと醤油 […]
2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月20日 miyu 海の幸 天草 夏は天草採りのシーズンです。 最初は赤い天草を、時々水をかけながら、一週間ほど、地面に並べて干すと、白くなります。 ところてんの作り方 (夏は毎晩のように食べます。) ①天草75gは水で一度洗う。石を金槌でたたいて落とす […]
2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月20日 miyu 海の幸 自然の恵み 旬の味覚(海の幸) 雨風に遮られた、堅固な家の中に住んでいると、 ついつい忘れてしまいがちだけど、 人間だって、自然の一部。 自然から生まれ、自然の中に生きて、自然に還ってゆく。 だから自然の恵みを大切にしたい、といつも思っています・・・ […]