MENU
  • 多花園について
    • 自己紹介
    • 多花園の歩み
    • アクセス
    • 多花園の花の特徴
    • 多花園の農薬に対する考え方
    • 多花園で育てている、そのほかの植物
  • サンダーソニア
    • サンダーソニアの栽培
    • サンダーソニアのご注文
  • クルクマ
    • 多花園育成種
    • クルクマのご注文
  • ネリネ
    • ネリネの球根販売
    • ネリネ(サルニエンシス系)栽培のヒント
  • ご注文方法
  • 多花園コラム

サンダーソニア、クルクマ、ネリネの産地直送・通販 八丈島の花卉農家 多花園

  • 多花園について
    • 自己紹介
    • 多花園の歩み
    • アクセス
    • 多花園の花の特徴
    • 多花園の農薬に対する考え方
    • 多花園で育てている、そのほかの植物
  • サンダーソニア
    • サンダーソニアの栽培
    • サンダーソニアのご注文
  • クルクマ
    • 多花園育成種
    • クルクマのご注文
  • ネリネ
    • ネリネの球根販売
    • ネリネ(サルニエンシス系)栽培のヒント
  • ご注文方法
  • 多花園コラム

自然の恵み旬の味覚

  1. HOME
  2. 八丈島
  3. 自然の恵み旬の味覚
2017年11月26日 / 最終更新日 : 2018年12月20日 miyu 山の幸

やまもも(六月) 

やまもも(ようもう と呼びます) あびの実が終わると、ようもうの季節。 植物公園には、この木が何本もあって、たわわに実っています。 ジャムを作るために、実を砂糖にまぶし、汁が出てきたら火にかけて、軟らかくなったところで、 […]

2017年11月26日 / 最終更新日 : 2018年12月20日 miyu 山の幸

明日葉とかき菜

   明日葉(せり科)     かき菜 今日とっても、明日には新芽が出てくるから明日葉(実際には四、五日かかります)、 下の大きい葉っぱから、順々にかいて食べるから、かき菜といいます。 どちらも、無耕 […]

2017年11月26日 / 最終更新日 : 2018年12月20日 miyu 山の幸

麦雑炊

「名物にうまいものなし」なんて言いますが、その土地に何年も暮らして、 初めてそのおいしさが分かる物ってありますよね。 その土地で採れるものは、そこに暮らす人の体に一番合っているのでしょう。 八丈名物、麦雑炊は、島で採れる […]

2017年11月26日 / 最終更新日 : 2018年12月20日 miyu 山の幸

唐辛子

青いとうがらしは、さわやかな香がして、薬味に最高です。 島ではお刺身にも、うどんにも、 何にでも箸でつぶしながら入れるのが当たり前。 結構辛いので、加減しながら入れないと、 大変なことになります。 夏にたくさんなるので冷 […]

2017年11月26日 / 最終更新日 : 2018年12月20日 miyu 山の幸

蜂蜜

島の養蜂家、奥山英仁さんから分けていただいた、はちみつです(左)。 とても濃い色と、市販の蜂蜜と違う味にびっくりしました。 優しい甘さで、とってもおいしい。 風邪でのどが痛いとき、なめても利きます。 蜜源の一つ、シダキ […]

2017年11月26日 / 最終更新日 : 2018年12月20日 miyu 山の幸

たけのこ(五、六月) 

たけのこ (たこうな と呼びます) 葉の大きい矢竹(やだけ)は甘竹(あまだけ)。葉の小さい女竹(めだけ)は苦竹(にがたけ)。 丸ごとオーブンに入れて焼いて、皮をむきながら食べるのが、簡単で美味しい。 苦竹を最初に食べたと […]

2017年11月26日 / 最終更新日 : 2018年12月20日 miyu 山の幸

桑の実(五月)

桑の実(かのみ と呼びます) 黄八丈を織るため蚕に食べさせる桑を昔は大切にしていたのでしょうね。 八丈島は桑畑を作らなくても、山に桑はいくらでもあったので間に合った ということです。 太い木は材木としても高い価値があるら […]

2017年11月26日 / 最終更新日 : 2018年12月20日 miyu 山の幸

あびの実(木苺)(五月)

いろいろなあびの実があり、味も皆違います。 ハチジョウクサイチゴカジイチゴ赤と黄の交雑種?ハチジョウイチゴ (さがりあび、でんきあびとも呼ばれる) 駐車場に自然に生えてきたのを抜かずに、育ててみました。 ほとんどは子供に […]

2017年11月26日 / 最終更新日 : 2018年12月20日 miyu 山の幸

のびる(三、四月)

野生のネギ。生で味噌を付けて食べるのが一番好き。 エシャロットみたい。葉は刻んで万能ネギの代わりになります。 写真の黒いものは、六年寝かせた六年味噌。有効菌のかたまり。 「あなたと健康社」03-3417-5051で手に入 […]

2017年11月26日 / 最終更新日 : 2019年2月14日 miyu 山の幸

よもぎ(三月)

   八丈島の蓬は大きい。 だから短時間で山のように取れます。 熱湯でさっと茹でて包丁で細かく切った後、すり鉢でよくすり(これが大変)、100gずつに分けて、冷凍。 思い立ったとき、すぐに草もちを作る […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

プロフィール

AD69FA31-E4EA-4E66-81E2-9626E3B42442

東京都の離島・八丈島で、サンダーソニアやクルクマ、ネリネなどを栽培している多花園です。切り花や球根を産地から直送しています。

コンテンツ

  • 多花園について
    • 自己紹介
    • 多花園の歩み
    • アクセス
    • 多花園の花の特徴
    • 多花園の農薬に対する考え方
    • 多花園で育てている、そのほかの植物
  • サンダーソニア
    • サンダーソニアの栽培
    • サンダーソニアのご注文
  • クルクマ
    • 多花園育成種
    • クルクマのご注文
  • ネリネ
    • ネリネの球根販売
    • ネリネ(サルニエンシス系)栽培のヒント
  • ご注文方法
  • 多花園コラム

最新情報

  • サンダーソニアの出荷が始まりました! 2020年12月5日
  • クルクマが咲き始めました! 2020年7月4日
  • サンダーソニアの球根掘り終了! 2020年6月14日
  • コロナウィルスに負けないために 2020年4月1日
  • 花粉症が治った‼ 2020年4月1日

多花園コラム

  • 八丈島 (76)
    • 島言葉 (6)
    • 八丈島の花々と美しい景色 (32)
    • 2003年台風15号の爪跡 (1)
    • 自然の恵み旬の味覚 (37)
      • 海の幸 (16)
      • 山の幸 (21)
  • 自然療法 (34)
  • 理想の野菜と果物 (10)
  • 主な農作業の記録 (60)
  • 元気レシピ (23)
  • 水揚げの仕方 (1)

サイト内検索

切り花や球根のご注文・お問合せはお気軽にどうぞ!04996-2-4862東京都八丈島八丈町大賀郷7673-8
MAIL:takaenmiyu@icloud.com

柚香のジュエリーのページ
  • 多花園について
  • サンダーソニア
  • クルクマ
  • ネリネ
  • ご注文方法
  • 水揚げ方法
  • 八丈島の花々と美しい景色
  • 島言葉
  • 自然の恵み旬の味覚
  • 理想の野菜と果物
  • 元気レシピ
  • 自然療法
  • 特定商取引に関する表示
  • プライバシーポリシー

Copyright © サンダーソニア、クルクマ、ネリネの産地直送・通販 八丈島の花卉農家 多花園 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.